上手な貯蓄方法!

お金を貯められない人が、貯金をするには…

お金を貯められないという人は、なぜだとおもいますか?

・収入が少ないから

・毎月の生活でいっぱいだから

・将来、貯められるようになると思うから

理由は無限に出てきます。いくら理由を並べてもお金を貯められるようにはなりません。




 全国17店舗以上展開の日本最大級アニメグッズ専門チェーンストア「ゲーマーズ」

年収からの貯蓄割合が多いのは、20代、30代

貯蓄割合のデータを見ると

20代の平均で約10%

30台で   約11%

40台で   約9%

50台で   約9%

となり、実は20歳代、30歳歳代の貯蓄割合が高い結果が出ています。

人生では、貯め時が3回あると言われています。

 シングル時代と、結婚して子供が生まれる前

子供が生まれれば、子供にかかるお金、働き方を変えたり、

制限したりして世帯収入が減ることもあり、

貯蓄に回せるお金が少なくなるので、その前に貯蓄しておきましょう。

子供が小学校に上がり、高校や大学など教育費に多額のお金がかかるようになるまで。

ある程度、子供に手がかからなくなるなれば、復職などで収入を増やすことができます。

子供が成人、大学卒業してから定年退職するまで

年代が上がるにつれて、それなりに収入が増えたとしても、

支出負担が重くなるなるので、貯められるときに貯めるのがいかに重要かと言えます。




カード6万種類以上、圧倒的な品揃え!トレカ専門通販サイト、カーナベル

月に1万円でも2万円でも毎月の貯蓄が大事

貯蓄割合はあくまでも%での話。年収が多ければ%がおなじでも、

貯蓄額自体は増えることになります。

例えば、貯蓄割合が少ない40代、50代では9%ですが、

手取り年収500万円であれば年間45万円は貯蓄できていることになります。

20代で年収200万円と仮定したら、年間20万円、毎月1万6千円の貯蓄となります。

年収300万円なら2万5千円。

年収が少ないからと言って、貯蓄をあきらめるのか、

少ないながらも毎月しっかり貯蓄をするのか、答えは明らかでしょう。

 

どうしたらお金が貯まる?

収入-貯蓄=使えるお金(支出) が鉄則

お金を貯める基本中の基本。

残ったお金を貯蓄に回すのではなく、先に貯蓄する。

これがお金を貯めるための大原則です。

先に貯蓄しても十分なお金が残るような、収入の高い人がするやり方

と思いがちですが、この大原則は、収入が少ない人ほど実施すべき方法です。

収入が高ければ、自由に使えるお金は多いかもしれませんが、

収入が高い人ほど賢明なお金の使い方をしています。

限られた収入ならばなおさら、使えるお金、無駄に払っているお金をチェックすべきです。

例えば、以下に上げる項目に当てはまれば、無駄なお金を払っていると言えるでしょう。

 ・会社帰りに毎日コンビニによって、ついで買いをする

 ・買い物に行く前に、冷蔵庫の中やクローゼットの中をチェックしな

  い。

 ・この1年間、スマートフォンなどの通信機器の料金の見直しをしてい

  ない。

 ・夏場のエアコン設定温度が27度以下。

 ・週末の夜、慌ててATMで現金を引き出しことが多い。

どれも、日常的によくありがちなことですが、

その1つでも解消しようと思ったことがあれば、お金を貯められる人になれるのです。

毎月自由に使える金額を把握していれば、無自覚に無駄なお金を使うことは無くなるからです。

使えるお金を把握していない人におすすめなのが、

(収入―貯蓄=使えるお金)の大原則にしたがってやってみることです。

日々お金の管理ができないのであれば、貯蓄を先にしてしまうことで、

残りのお金は自由に使っていいということになります。

給料日前にお財布の中が寂しくても、貯蓄は出来ています。

お財布の中が寂しいのは自分のせい、コンビニによる回数を減らそう。

ATM手数料のかからない時間にお金を引き出そう。

通信費はもっと節約できるんじゃないか?

そんな発想で節約するポイントに気づくきっかけにもなるでしょう。

自分はいくら貯蓄すればよいのだろう、と考える人も少なくありません。

最初は無理のない金額、月5,000円、10,000円からスタートしてみましょう。

 

1日でも早く貯蓄をはじめる

毎月の貯蓄額を決めたら即実行です。

あれこれ考える必要はありません。

収入から先取りで貯蓄できる方法は積立貯蓄しかないからです。

勤務先に制度があれば、財形貯蓄や社内貯金があれば最優先です。

貯蓄のペースをつかみ、100万円貯まるまでは金利は気にしない、

投資には手を出さないと決め、とにかく1日でも早く貯蓄をスタートさせることが大事です。

ただし、スタートさせて安心してはいけません。

先取り貯蓄して残ったお金は、自由に使えるお金ですが、

それでも月末に残りが出るようなら、先取り貯蓄の金額を増やすことを考えましょう。

使える貯蓄と使わない貯蓄の2つを用意する

毎月の貯蓄額を増額するときに、別の口座を作るのも、お金が貯まるコツです。

これまで財形貯蓄をやっているなら、増額分は給与振込口座で自動積立定期貯金にする。

といった具合です。

 

なぜ、2つ口座を作ると良いのでしょう。

お金が貯まらない、という人は貯めては引き出し、貯めては引き出しを

繰り返しているケースが少なくありません。

冠婚葬祭や帰省費用、家電の購入など年に数回ある特別な支出を、

別会計で用意しておかないと、せっかくの貯蓄も一向に増えず

挫折してしまいがち。

 

貯蓄の目的はさまざまですが、

確実に貯めていく口座で100万円達成してから有利なマネー商品に預け替えても遅くはありません。

まずは、100万円貯めることを目標にしてみましょう。


書店で一番売れているビジネス誌『週刊ダイヤモンド』1冊あたり398円【送料無料】

Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA